第二新卒で面接に通過できるか不安な人
「転職したいなぁ。でも、面接は嫌いだし、全然上手くいった試しがない。どうしたら第二新卒でも面接に受かるようになるんだろう?」
こういった疑問に答えます。
第二新卒が面接通過率を急激に上げる方法
私自身、第二新卒での転職を経験しており、大手企業(外資含む)から複数内定を頂きました。その経験に基づいて、第二新卒に特化した面接対策をお伝えします。
結論として、面接では下記3点を示せばOKです。
①会社が求める能力がある
②会社の社風に合っている
③長く働くつもりである
「当たり前の事では?」と思った方もいるでしょう。しかし、この当たり前が面接官に伝わっていないことが大半です。そのため、沢山の人が面接で落とされる羽目になります。
事実として、全ての質問はこの3つに集約されます。なので、「こんな質問が来たらどうしよう・・・。」と悩む必要はありません。来た質問がどれに当てはまるかを判断し、それに合わせて回答するだけです。
実際にやってみましょう。
よく聞かれる質問を下記にまとめました。このままではどう答えればいいかわかりませんね。
・自己PR
・頑張ったこと
・退職理由
・転職理由
・個人プレーとチームプレーのどちらを好むか
・現職で大切にしていること
・現職で学んだこと
・長所と短所
・転職の軸
・逆質問
それでは、それぞれの質問が3つのパターンのどれにあたるか、見ていきましょう。
②会社の社風に合っている
③長く働くつもりである
①会社が求める能力がある
・自己紹介
・自己PR
・頑張ったこと
・長所と短所
・現職で大切にしていること
②会社の社風に合っている
・個人プレーとチームプレーのどちらを好むか
③長く働くつもりである
・退職理由
・転職理由
・転職の軸
・逆質問
このように、すっきり整理することができます。面接でどんな質問が来ても、頭の中でパターン分けしましょう。
さて、それでは実践編です。個別の質問に対する答え方を実際に見ていきましょう。
①会社が求める能力がある
自己紹介
・名前
・会社名
・部署
・仕事内容
・あいさつ
具体例は以下の通り。
「Puffと申します。Xコーポレーションの第二営業部で法人営業をしています。本日はよろしくお願いいたします。」
・自己PR
・強み
・強みが形成されたきっかけ
・強みが現職で発揮された場面
・入社したらどう強みを生かせそうか
具体例は以下の通り。
「私の強みは目標達成能力です。学生時代の販売のアルバイトにおいて、この強みを身に着けました。現職では、法人新規開拓の成績ランキングにおいて、1位を取ることができました。御社では、この強みを生かして新規サービスの拡販に貢献いたします。」
・頑張ったこと
・背景
・目標
・課題
・取り組み
・結果
具体例は以下の通り。
「現職では、海外顧客のチャネル獲得に成果を入れました。背景として、海外売上比率が前年度比5%下がっている状況がありました。そこで、目標を最も市場規模の大きい北米市場の前年度比10%向上としました。課題として、現地の顧客ニーズと製品PRがマッチしていないことがわかりました。そこで、顧客アンケートをもとに現地販売会社に製品顧客に合わせたPR方法を確立しました。その結果、北米市場は前年度比で13%向上し、海外売上比率に対して前年度比2%の改善につながりました。」
・長所と短所
・長所
・長所が発揮された具体例
・短所
・短所を改善するために実践していること
ポイントは短所です。ここで躓く人がかなり多いので、注意してください。短所には下の2つの考え方がありますが、結論は⑵がおすすめです。努力次第で何となる短所を上げておき、その改善にこれだけ頑張っていますよ、というイメージです。
⑵治りやすい短所(能力)
具体例は下記の通り。
「長所は目標達成能力です。この長所は現職の営業業務の中で発揮されています。短所は、全体最適よりも部分最適で仕事をしてしまいがちなところです。この部分について、先輩方や上司の方々の仕事の仕方を見ながら、個人ではなく全体で最大の成果が挙げられるよう努力しています。具体的には、勉強会を実施し、後輩に営業ノウハウを伝えるようにしています。」
・現職で大切にしていること
大切にしていること(成果/顧客/チームワークなどの内から話しやすいもの)
それを大切にしようと考えたきっかけ
仕事でどう発揮されているか
これはあなたの職業倫理が試される質問です。答え方が幅広くなるので、企業に合わせて変えましょう。企業はあくまで営利組織なので、最終的に利益に結び付くような答え方をしましょう。
具体例は下の通り。
「チームワークを最も大切にしています。そう考えたきっかけは、1年目に先輩社員2名とプロジェクトに入った際、成果を求めるあまり一人で空回りしてしまった経験にあります。この時、先輩社員の方に「もっと肩の力を抜いて、他の人に頼っていいんだよ」と教えていただけました。この経験から、仕事は一人でするのではなくチームでするものだと感じました。そのため、後輩社員の育成や他の部署とのコラボレーションに積極的に力を入れています。」
②会社の社風に合っている
個人プレーとチームプレーのどちらを好むか
これは個人プレーと答えると100%落とされる罠です。新卒の際、某化学メーカーの人事面接で「個人プレーです!」と答えて笑顔で落とされました。気を付けましょう。なお、外資系なら個人主義だから良いのでは、と思ったあなたはなかなか鋭いです。しかし、「仕事はチームでするもの」というのは全世界共通の認識のようですので、リスクがあります。
・チームプレーと答える
・チームプレーが大切だと感じたエピソードを伝える
具体例は下の通り。
「チームプレイだと考えます。というのは、仕事は様々な人のチームワークによって成り立っていると考えるからです。私自身、現職の中で商品Xの拡販プロジェクトにおいてそれを実感しました。商品Xのコストを下げながら、PRを勧めなければならず、製造部・広報部の2つの部署をまとめ上げ、プロジェクトを成功に導きました。結果、最終的に売り上げを大きく向上させることができました。」
③長く働くつもりである
退職理由
・本音はNG
・建前を話す
・納得させる
具体例は下記の通り。
「退職理由は、長く働くことができないと感じたからです。私の所属する事業部が赤字体質となっており、近日中の閉鎖が危ぶまれていました。実際に、管理職の多数リストラや同期の離職が頻発していました。現職での仕事や環境には満足しており、本当ならずっと働きたかったですが、やむなく退職をすることにしました。」
転職理由
・やりたい仕事を語る
・転職先でその仕事ができることを示す
具体例は下記の通り。
「Webマーケティングの仕事がしたいと考えたからです。御社はネット通販市場に進出されていると知り、今後ますます投資していく領域だと伺っております。私は、ぜひともその事業に貢献したいと考えます。」
転職の軸
・どんな業界/業種を受けているかを示す
・御社が第一志望だと示す
具体例は下記の通り。
「Webマーケティング業界を中心に受けております。その中でも、特に貴社のような、自社メディアを持たれている会社で現場経験を積みたいと考えており、第一志望とさせて頂いております。」
逆質問
・ググっても出てこない会社の情報について質問
・面接官が知っていそうな領域について質問
具体例は下記のとおりです。
「~さんはA事業部で働かれていたご経験があるとお伺いしました。私もこの事業部で働きたいと考えているのですが、この事業部に関して、今後御社はどういった部分に力を入れていくんでしょうか。」
まとめ
まとめです。
全ての質問は下の3つに集約されるので、来た質問がどれに当てはまるかを判断し、それに合わせて回答しましょう。
②会社の社風に合っている
③長く働くつもりである
分量が多いので、繰り返し読んで頭の中で練習するのがおすすめです。面接は技術なので、この脳内トレーニングをたくさんこなした人が常に勝ちます。徐々にやっていきましょう。